(๑•ㅂ•)< 今回のサムネイルは、AIで生成した画像を使用しています
といった感じで、絵が描けない人やデザインが思いつかない人でも、AIで簡単に画像を作れる時代になりました!!
今回は、
AI画像でどんなことが出来るのか?
適したツールやプロンプトは?
をまとめていきたいと思います٩( ´ω` )و
写真素材・イラスト素材の作成
アイコン、ダッシュボードなどの平面的な画像から、右の写真のような本物そっくり画像まで、様々な画像素材が作れます。
素材作成に適したAIツールは「MidJourney」ですね✨✨
実際に記事に使っても、写真素材にしか見えないですよね( °_° )
自分で撮るより高クオリティだから少し複雑( ˊᵕˋ ;)
Webデザイン・資料デザイン
「画面イメージ考えてきて」「スライド作っといて」「データ出力して」色々言われることありますよね(>︿<。)
見た目は「MidJourney」に任せて、項目整理や文言に注力しましょう‼️
Webサイトデザイン例
スマホ用アンケートフォーム --ar 2:3 white background, Questionnaire form design for the smartphone,green header
スマホ用レポートページ --ar 2:3 white background,green header, Report page design for the smartphone
PC用ダッシュボードページ --ar 3:2 white background,Dashboard page design for the PC
スプレッドシートデザイン例
表 --ar 3:2 google spread sheet table design
顧客リスト --ar 3:2 google spread sheet customer list
PowerPointデザイン例
--ar 3:2 PowerPoint presentation design,white background
動画やブログのサムネイル生成
自身のアバターのキャラデザを決めてしまえば、簡単に自分だけのサムネイルが作れます!
キャライラストは「Nijijourney」「TrinArt」「HolaraAI」「NovelAI」などがおすすめ‼️
それぞれの画風やプロンプトはこちら↓
なかでも、透過がしやすいのは「Nijijourney」ですね( *¯ ꒳¯*)ラク!
背景は「Midjourney」が便利‼️
写真やスクショのようなリアルな背景が生成できて使いやすいです٩(๑>∀<๑)۶
ゆっくり解説やゲームの立ち絵に
ゆっくり風の顔イラストを作って、表情差分を作ると、解説動画のキャラクターとして使えそうです( 'ω' )
シード値をしっかり固定して表情差分を作るには「NovelAI」がおすすめ✨
head only , hair between eyes, red hair,chibi,frill headdress,white frill,ahoge,red eyes,shiny eyelashes,,messy hair, half-closed eyes, white background, head over table, smile
ノベルゲームの立ち絵にも向いてますね( 'ω')🎶
他のAIイラストツールに読み込ませる
複数のAIイラストツールが必要なんですが、AI絵をAIに読み込ませて、新しい絵を作ってもらう使い道もあると思います。
例えば、構図を詳細に設定するのが得意なNovelAIでポーズや髪型をざっくり決めて、
キラッキラの光エフェクトや豊富な作画が得意なNijiJourneyに読み込ませると……
ポーズや背景が細かく指定できるキラキラ絵が誕生しました❀.(*´▽`*)❀.
MidJourneyから開始してみるのもお洒落ですね✨✨
AIのi2iは可能性が無限大かも???
【i2i】MidJourney(NijiJourney)でイラストを読み込む方法 - haruの日常ブログ
ほかにも使い道を探して、更新していきます‼️✨…φ(..)カキカキ