当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます。なおレビューは私の感想を書いており、内容を指示するご依頼はお断りしています

AndroidタブレットのPINを忘れた!初期化できない端末の安全な処分方法まとめ

古いAndroidタブレットを処分しようとしたところ、PINコードを忘れてしまい、初期化もできない状態に。

同じように「使わない端末を捨てたいけど、ロック解除できない」「Googleアカウントが残っている」などのトラブルで困っている人に向けて、解決方法と安全な処分手順をまとめます。


1. AndroidタブレットのPINを忘れた場合の対処法

PINを忘れてしまうと、ロック解除ができず、初期化も制限されます。
機種によっては「リカバリーモード」から強制的に初期化できますが、初期化後にGoogleアカウントが残っていると再ロック(FRP)されるため、注意が必要です。

● 解決方法

  1. まずはPINの手がかりを探す(メモ・写真・ノートなど)
  2. 思い出せない場合は、リカバリーモードからの初期化を試す

2. リカバリーモードでの初期化手順

多くのAndroidタブレットで使える操作:

● 操作手順(例:MB1001など)

  1. 電源を切る
  2. 電源ボタン+音量上(または下)を同時に長押し
  3. ロゴが表示されたら離す
  4. Androidマーク(寝転がってるやつ)が出たら、
    • 電源ボタン+音量上を1回だけ押す → メニュー出現
  5. 「Wipe data/factory reset」 → 「Yes」 → 再起動

※メニューが出ない場合、操作に癖があるため写真を撮ってChatGPTなどに相談すると早いです。


3. Googleアカウントの削除も忘れずに

初期化前に「設定 → アカウント → Google」から、アカウントの削除を行っておきましょう。
これをしないと、初期化後もGoogleログインが求められ、第三者に譲渡・処分ができません。


4. 完全初期化後の処分方法|ヨドバシ・家電量販店で回収可能

初期化とアカウント削除が完了したら、端末のデータは完全に削除されています。
この状態であれば、以下の場所で安全に無料回収できます。

● 回収先例:

  • ヨドバシカメラ(小型家電回収BOX)
  • ビックカメラ
  • ヤマダ電機
  • 自治体の小型家電回収拠点(市役所HPなどで検索)

● 注意点:

  • バッテリーは内蔵のままでOK(多くの回収BOXが対応)
  • 箱やケーブルなどの付属品は不要

5. そもそも「安すぎるタブレット」はおすすめできない話

今回処分したのは、1万円以下で購入したAndroidタブレット。
当時は「動画視聴や電子書籍くらいならこれで十分」と思っていましたが――

  • タッチの反応が遅い
  • 文字入力に数秒かかる
  • アプリがすぐフリーズ
  • 初期化すら一苦労

正直なところ、「最初からまともに使えなかった」のが実情です。
「一応動くから…」で我慢しながら使い続ける時間のほうが、よっぽどコスト。


■ ちゃんと使えるタブレットが欲しいなら、iPad一択です

  • 操作が快適でストレスなし
  • 数年使っても重くならない
  • 周辺機器やアプリも豊富で長く使える
  • 売却時のリセールバリューも高い

「ちょっと高いな…」と感じても、結果的に一番コスパが良いのはiPadです。


■ 初心者・サブ端末にもおすすめのiPadモデル

iPad 第10世代 バランスのいいエントリーモデル。読書・動画・メモ用途に最適


iPad mini 軽くて持ち運びやすい。片手で使えるサイズ感が魅力


iPad Air 高性能&長寿命。軽作業や学習用にもおすすめ


おわりに

処分も使い道もないタブレットに悩まされるくらいなら、
最初から「ちゃんと使えるもの」を選ぶのが一番の節約です。

この記事が、あなたのガジェット選びと処分の参考になれば幸いです。