当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます。なおレビューは私の感想を書いており、内容を指示するご依頼はお断りしています

【歯磨き嫌い&歯並び悪い私が虫歯と絶交できた】“楽しいケア習慣”で清潔ライフ|ガジェット活用法

「もうダメだ」って思ってた私が

私は歯磨きが嫌い。
しかも歯並びが悪くて、どんなに頑張っても磨き残しができやすい。
「これはもう一生虫歯とお友達だろうな」って、ずっと諦めてた。

でも──

今回、歯医者さんからまさかの言葉をもらった。
「出血はたった2本。磨き残しも7%。すばらしいです!」って。

本気で驚いた。
昔は磨き残し70%でボロボロ、出血まみれだったのに、今はもう別人。

何が変わったのか?
それは、ガジェットを駆使して「楽しく磨ける仕組み」を作ったこと。


歯磨き嫌い×歯並び悪い=最悪。でも克服できた理由

正直、歯並びが悪いと本当に磨きづらい。
親知らずもあるし、歯の奥なんて特に。普通の歯ブラシだけじゃ無理ゲーだった。

それでも改善できたのは、

  • ウォーターピックの水圧で歯間を丸ごと洗い流す
  • ドルツの極細ブラシで細かい隙間まで届かせる
  • トータルケアブラシで全体を効率よく磨く

このコンビネーションで、
「磨きにくいから汚れる」が「磨きにくくてもちゃんとキレイになる」に変わった。


私の“ゆるガチ”デンタルケアルール

■ 朝

■ 昼・間食後

■ 夜(ここが本番)

  1. ウォーターピック で歯間洗浄
  2. ドルツ トータルケアブラシ(+子供用の美味しい歯磨き粉)で全体磨き
  3. ドルツ 極細毛ポイント磨きブラシ で歯間・歯茎・親知らずまで徹底磨き
  4. 水でぶくぶく&ガラガラうがい
  5. NONIOマウスウォッシュ で仕上げのうがい
  6. (気が向いたら)舌磨きブラシ で舌も掃除

ガジェットが「嫌い」を「楽しい」に変えてくれた

私の場合、普通の歯ブラシだけだと本当に無理だった。
でも、ガジェットを導入したら世界が変わった。

  • 歯ブラシが“作業”から“遊び”になる
  • 楽しさがあるから続けられる
  • 結果が出るからますますやる気になる

気づけば「歯医者さんに褒められたい」ってモチベーションも湧いてた。


最後に

歯磨きが嫌いでもいい。
歯並びが悪くてもいい。
それでも、ちゃんと自分に合った方法を見つければ、変われる。

「もう虫歯と縁を切りたい」
そんな人に、この体験が届きますように。