「社会人はみんな社畜で、毎日つらそうに過ごしている」と学生時代は思っていました。
「大人になんてなりたくない。ずっと子供でいたい」年が変わって、春になり、卒業が近付くにつれ、不安がどんどん大きくなりました。
新学期が始まる桜の季節、あの頃の私と同じに気持ちになる人もいるのではないでしょうか?
もし、これを読んでいるあなたが同じ気持ちになっているのなら
安心してください。
社会人になってからの方が、毎日楽しいですよ。
今日は、学生のみなさんの不安な気持ちが、少しでも軽くなるように、学生から社会人になって変わったことや将来社畜にならないために今すべきことをお伝えします。
学生から社会人になって変わったこと
人間関係を気にしないで過ごせる
学校とは違い、強制的に他人と交流させ、コミュニケーション能力を養う場所ではありません。
仕事をする上で周囲と関わる必要がなければ、謎の協調性は求められません。自分の好きなように、真剣に仕事に向き合えば良いのです。
周囲の笑い声に怯えることもなければ、無理して笑顔を作る必要もありません。
人間関係を強要されたり、いじめられる心配がないだけで、本当に楽になりました。
無駄な努力がないから達成感が味わえる
学校の勉強では「こんなことやって何の役に立つんだ」と思うことが多々ありますよね。
古文の勉強、数学の三平方、理科の地層、大人になっても役に立たない無駄な努力ばかりです。
ですが仕事は、学校の勉強とは異なり、人々の課題解決や依頼者のために行うことなので、必ず誰かの役に立っています。
無駄に穴を掘って埋めるような謎の苦行は、純粋に利益を追っている普通の企業なら、まずありえないでしょう。
それに学校の勉強とは違って、転職もできます。どうしても仕事にやりがいを感じられない場合には、他の仕事に切り替えても良いのです。
興味がないことや無駄と思うことはやらなくて良い。改めて考えるとすごい自由度です。
自由に稼げて自由にお金を使える
なんといっても、社会人と学生の大きな違いは金銭面の自由度でしょう。
お小遣いやお年玉に依存していた学生時代と桁違いのお金が使えるようになります。文字通りに、桁が違います。
コスパの良い1個100円のあんぱんを我慢して食べる必要はありません。
ラーメン、高級なフレンチ、ビュッフェなど食べ放題、焼肉、ちょっとお高い優雅なカフェ、1食1000円以上のランチに毎日自由に行っていいんです。
扶養控除用の年収106万円の壁もありません。自分のやりたいことの分だけ稼げばいいんです。評価を上げたり、副業、転職、残業、起業など、ありとあらゆる方法で稼いで良いんです。
「お金があったらやりたいこと」が自由にやれる楽しさは、社会人ならではの楽しさでしょう。
楽しく生きるために学生時代にすべきこと
いつか社会人になるのなら、人間関係や金銭面に縛られることなく、やりがいを感じられる仕事をして、楽しく生きていきたいですよね。
そんな明るい未来のために、学生時代にやった方が良いことをお伝えします。
家に宿題を持ち込まない勢いで
自由な社会人になるためには、ワークライフバランスが欠かせません。
本当は、自由な時間に、自分の好きなことをして、簡単に安定的な収入が得られたらいいのですが、私はまだそこまでうまくいっていません。
多くの人を巻き込んで大きなことを成し遂げるコミュニケーション能力や、たくさんの人を惹きつける魅力的なアイデア力なんてものはありませんので、会社勤めで安定的な収入を得ています。
そんなごく普通な会社員が自由なお金と時間を手に入れるには、異様な速さで仕事をこなし、周囲からの評価と定時ダッシュを勝ち取るのが手っ取り早いです。
その練習になるのが「宿題」です。
宿題を渡されたら、その場で取り掛かって、さっさと終わらせてしまい、業務時間外(家の時間)に、仕事(宿題)を持ち込まないようにするのです。
そうして身につけたスピード感は、間違いなく社会人になったときに役立ちます。ただ速いというだけで、感謝され評価される存在になり、お金とやりがいと自由を生むのです。
自分のやりたいことに熱中しよう!
「自分のやりたいことに熱中すること」これは本当に大切です。熱中できるのであれば、ゲーム、音楽、勉強、写真、動画、部活、なんでもOKです。
大切なポイントは、その行動や思考を言語化しておくことです。これが就活の面接で役立ちます。
例えば、カードゲームに熱中しているとしましょう。
なんとなく好きというだけだったら、ただのゲーム好きで終わるでしょう。何も語れないのなら、たぶん役には立ちません。
しかし、ただ楽しくプレイするだけでなく、過去の自分や他者の対戦もすべて分析して、自分のプレイングの長所や短所をまとめ、欠点を補うための方法を探し出し、勝利や敗北すべてを糧にして、次の勝利を手にしているとしたらどうでしょう?
さらに、デッキ考察動画やまとめ記事を出しているような人だったらどうですか?
ゲームに本気で熱中していたら、気付いたころには、自走力、課題発見力、競合分析力、粘り強さ、動画編集スキル、ライティングスキルなど、さまざまな力を身につけているのです。
自分のやりたいことにしっかりと熱中して、自信をもって語れるようにしておきましょう。それは心強い武器になりますよ。
まとめ
学生の頃に想像していたものより、社会人の生活はとても楽しいものです。
気楽な人間関係、自由なお金、やりがいのある仕事、どれも学生時代には得られなかったものばかりです。
ごく平凡な人でも、簡単に評価アップを狙えるのはスピード感。その練習として、学校にいる間に宿題を終わらせる習慣をつけてみましょう。
そして何より、物事に夢中になりましょう。
夢中になって楽しめば、多くの力を身につけられます。その力が、将来の自由を勝ち取る武器になってくれるはずです。